top of page

検索


ピアノと共に紅花料理を
皆さん、紅花が食べられるって知ってましたか? その昔から花びらは漢方に使われ、血行改善や抗酸化作用があることが認められています。 また若葉にも同じような効果があり、古くから紅花栽培農家さんたちは間引きしたものを捨てずに、お浸しやてんぷらにして食べていたようです。...
紅花プロジェクト
2022年7月13日読了時間: 2分


横浜市で紅花の展示会開催
横浜市の大通り公園内に啓翁桜を植樹したご縁で、交流を紡いでいる横浜市民の皆様を始めとする首都圏の皆様に山形・米沢の紅花を紹介することで、首都圏と米沢市との交流が盛んになることを願い、「紅花」の展示会を開催します。この機会に、是非、多くの皆様に御来場いただければ幸いです。...
紅花プロジェクト
2022年7月7日読了時間: 2分


家庭でできる紅花料理にチャレンジ! 大山るり子先生の紅花料理教室
紅花って実は食べられるんです! 天童市在住・紅花料理インストラクターの大山るり子先生が、紅花を美味しく食べるための調理方法を教えてくれます。 紅花ごはん、若菜の煮浸し、紅花入り寒天など……家庭で簡単に作れる紅花料理にチャレンジしてみませんか?...
紅花プロジェクト
2022年6月27日読了時間: 2分


紅花シンポジウム 開催!
ついに7月1日から1か月間開催される「紅花まつり」のキックオフイベント、紅花シンポジウムが7月3日に行われます。 第一部では福田直樹さんのピアノ演奏、第2部では学生たちの紅花に関する活動発表と有識者によるトークセッションと、盛りだくさんな内容になっています!...
紅花プロジェクト
2022年6月23日読了時間: 1分

紅花プロジェクト推進協議会、設立総会
令和4年4月28日、伝国の杜大会議室にて「最上川源流よねざわ紅花プロジェクト推進協議会」の設立総会が行われました。 目的 本県の紅花システムを世界農業遺産に申請する動きが加速する中で、昨年度、認定を待たずして、紅花の魅力を活用した地域活性に取り組むため、令和3年6月「最上川...
紅花プロジェクト
2022年4月29日読了時間: 2分


映画「紅花の守人」、伝国の杜で上映会
室町時代末期に中近東からシルクロードを経て伝わった紅花は、悠久の旅の末、今もこの山形の地に息づいています 手軽で安価な化学染料に取って代わられた紅花は、なぜ未だに愛され続けているのか。栽培から染めに至るまで4年の歳月をかけて完成した、世界初!紅花を巡る長編ドキュメンタリー。...
紅花プロジェクト
2022年4月25日読了時間: 2分


ご自宅や職場で紅花を育ててみませんか?
「米沢の紅花」をまずは地元の方々に知っていただくため、米沢市民限定で種の無料配布を行います。ご自宅や職場の使われていないプランターや花壇、畑やお庭の片隅でぜひ紅花を育ててみてください! 個人だけではなく企業や団体様からの応募も大歓迎です。...
紅花プロジェクト
2022年4月25日読了時間: 1分


紅花畑のオーナーになりませんか?
地域活動の一環として取り組むものを探している、畑は持っていないけれど紅花を育ててみたい! そんな方々のために、土入れまで終わった整備された畑で、プロの指導を受けながら紅花の栽培を体験できる畑をご準備しました。 6区画、先着順で受け付けておりますので、お気軽にご応募ください!...
紅花プロジェクト
2022年4月25日読了時間: 1分
bottom of page